PDWについて PDW(Personal Defense Weapon)とは、1990年代に登場した銃器形態の一つ。短機関銃と類似性が高く、このカテゴリが誕生して間もない事や開発に高い技術力が必要な為、種類もまだ少なく一…
Read More銃やモデルなど、エアガンのベースとなる実銃についての話や解説
銃やモデルなど、様々なエアガンのベースモデルとなる実銃についての解説や話題の最新情報をお届けしています。
L85について
L85について L85とは、イギリスのアサルトライフルでイギリス軍のSA80ファミリーの一つである。 1985年、XL70(XL64の改良型)をベースとして、それまで主流であったL1A1およびL2A3と置き換わる形で採用…
Read More米軍分隊支援火器の移り変わり、M27 IARについて
M27 IARについて M27 IAR(Infantry Automatic Rifle)は、米国海兵隊がM249分隊支援火器(ミニミ)の後継機種として採用している分隊支援火器である。H&K社のHK416をベース…
Read MoreM1911について
M1911について M1911とは、コルト・ファイヤーアームズ社製のシングルアクションの自動拳銃である。ジョン・ブローニングの設計により開発され、1911年にアメリカ軍に制式採用された。採用から1985年までの長きにわた…
Read MoreL96について
L96について 東京マルイからスナイパーライフルエアガンとして販売され、サバゲーでも人気の高いL96だが、モデルとなるL96A1はイギリス軍で制式採用されているボルトアクション方式の狙撃銃である。 当初は、PM(Prec…
Read MoreKRISS VECTORについて
KRISS VECTORについて クリスベクター(KRISS Vector)は、TDI社(現:クリス USA社)と米軍による共同開発中のプロトタイプサブマシンガンである。クリススーパーV (Kriss Super V) …
Read MoreGLOCKについて
GLOCKについて GLOCK(グロック)社は、1963年にガストン・グロックがオーストリアのウィーン近郊にあるヴァグラムにて創設した元々は軍納入品の製造会社である。 趣味として射撃・銃器メンテナンスを楽しんでいたガスト…
Read MoreH&K G36について
H&K G36について G36は、ドイツのH&K(ヘッケラー&コッホ)社が製造したアサルトライフルである。1996年にドイツ連邦軍に採用された。H&K社内での名称はHK50。 G36は外装のほとん…
Read MoreTABOR(タボール)IMI Tavor TAR-21について
TABORについて タボールとは、IMI社が開発したアサルトライフル。 正式名称「IMI Tavor TAR-21」イスラエルのIMI社の小火器部門が最初に設計し、その後小火器部門が分離独立した民間銃器メーカーであるIW…
Read MoreH&K社が製造しているサブマシンガンMP5シリーズ
MP5 について ドイツの銃器メーカーH&K社が開発・製造したサブマシンガン(短機関銃)。命中精度が良い事で評判が高く主に特殊部隊や各国の対テロ組織、日本でもSATなどで使用されている。 MP5の種類 MP5は…
Read MoreMAGPUL(マグプル)社が設計・開発したアサルトライフルMASADA(マサダ)とは??
MASADAについて ブッシュマスターACR(Bushmaster Adaptive Combat Rifle)はMAGPUL(マグプル)社が設計、開発したアサルトライフル。 2007年開催のSHOT ShowでMAGP…
Read Moreアメリカ陸軍が採用する狙撃銃M24とは
サバゲーで利用するボルトアクションライフルとしてM24を使っているサバゲーマーも多くいます。M24は東京マルイのVSRと似ていることも利用するサバゲーユーザーが多い理由でもあります。 シンプル且つ洗練された外観は飽きが来…
Read Moreイギリス軍特殊部隊が使用するコルトカナダ社製のL119とは?
L119について コルト・カナダが製造するM4カービンC8。それをイギリス軍が少数採用したのがL119。 オリジナルのコルトM4カービンとの相違点はリアサイトとマガジンのデザイン。NATO標準規格の105x372mmR半…
Read More現在もフランス軍が採用するFA-MAS(ファーマス)とは?
サバイバルゲームでFAMASといえば、東京マルイが発表したVer1メカボックスを搭載した電動ガンを連想するユーザーも多いと思います。東京マルイのFAMASは、その独特の設計から現在でサードパーティのパーツが殆どなく、所有…
Read MoreDMRって何?Designated Marksman Rifle
サバゲーをやっていて、狙撃系の銃を選ぶ時に「DMRってさ~」なんて言葉を聞いたことがあると思います。DMRというキーワードは、サバゲー界よりFPS界の方が浸透していたりしますね。特に最近だとバトルフィールド4(BF4)な…
Read More自衛隊が制式化した89式5.56mm小銃:東京マルイが代名詞
89式というと自衛隊が利用している銃というイメ―ジを持つサバゲーユーザーも多いと思います。サバイバルゲーム界では、ご存知の通り、東京マルイ(東京都足立区綾瀬4-16-16)のライセンス管理の下、電動ガンとして製造を続け、…
Read MoreトンプソンM1A1
プライベートライアン! トンプソン M1A1は、ミリタリー映画が好きな殆どの人がトムハンクス主演のプライベートライアンを見た事があると思います!その中でメインの歩兵銃として登場しているのが、トンプソン M1A1(Thom…
Read MoreEBR-Mk14EBR DMR
EBRはM14 DMRのど定番? サバゲーは基より、FPSの世界では殆どのユーザーがEBRという名前を知っていると思います(EBRの基がM14である事を知らない人の方が多いかも知れません)EBRはDMRとして用いられる事…
Read MoreMK18 Mod0
Mk18 Mod0は激シブ? ダニエルディフェンスのRISⅡ9.5を装着したMk18 mod1は知ってるけど、Mod0って何?というサバゲーユーザーさんも多いと思います。そんなユーザーさんの為にMk18 Mod0をちょっ…
Read MoreM14
サバゲーでも大活躍 M14ついて M14というと言うと、東京マルイ M14電動ガンを連想するサバゲーマーが殆どだと思います。中華電動ガンメーカーのCYMAなどやCLASSIC ARMY(クラシックアーミー)なども生産した…
Read MoreMk18 Mod1について
エアガン MK18 mod1 は登竜門? サバゲーをやっている人でM4A1電動ガンを所有しているユーザーであれば、殆どの人が MK18 Mod1 という名称は知っていると思います。電動ガンやガスブロ・トレポンなどでも、こ…
Read MoreAA-12 SHOT GUN
AA-12 Atchisson Assault Shotgun 2016年の東京マルイの最新電動ガンとして話題になったAA-12 電動ショットガン。 AA-12 (オートアサルト12)は、Atchisson Assaul…
Read MoreH&K HK416Dについて
HK416D(Heckler & Koch)は、電動ガンでもトレポン、ガスブロに至るまでサバゲー業界では非常に人気のある機種です。映画ではゼロダークサーティーをはじめ、近年のSEALS TEAM6 DEVGRU(…
Read MoreM4A1
M4A1について M4カービンは、コルト・ファイヤーアームズ社が製造し、アメリカ軍が採用しているアサルトカービンの事を指します。 基本的にはアウターバレル長が80cm以下の物をカービンサイズと呼びます。本来歩兵用小銃より…
Read MoreAKとカラシニコフ
AKについて エアガンでも定評のあるAK サバゲーやコレクションとしてエアガンやガスブロ AKを所有しているサバゲーユーザーも多いと思います。AKというと映画でも良く出てきますがロシアをはじめ中東などの過激派グループが持…
Read More