L85について

L85について
L85について
 

L85について

L85とは、イギリスのアサルトライフルでイギリス軍のSA80ファミリーの一つである。
1985年、XL70(XL64の改良型)をベースとして、それまで主流であったL1A1およびL2A3と置き換わる形で採用された。L85は発射機構やマガジンがグリップより後部に位置するブルパップ方式を採用していて、全体のコンパクト化を図っている。本体はプレス鉄板、ハンドガードやグリップ部分はプラスチックを使用していて、優れた生産性・耐久性を持ちながら低コスト化に成し遂げている。
 
日本では多数のメディアの影響で、後述の改修前の欠陥のイメージから粗雑な銃とみなされ、「非常に重い銃」「操作性の面などでも劣る極めて劣悪な銃」という情報が誤って広まっているが、実際にはブルパップ構造による重量増加や操作性の悪さは他の同形式のアサルトライフルでも見られるもので、本銃特有のものとは言い難い。
 
L85
 

L85A1とA2とは

L85は、イギリス軍の陸・海・空軍全てに採用されるという華々しいデビューを飾るが、1985年の配備開始直後から多数の欠陥が指摘された。
・コッキングハンドルが左側から付け替えられず、両利き用にはならない。
・SUSAT照準器を取り付け銃弾を装填したL85は、L1A1と比較しても80gほど軽いのみで、重量はほとんど変わらない。
・ブルパップ方式レイアウトに加え、SUSAT照準器の位置など重心が後方に寄りすぎて、フルオート射撃時の反動が非常に大きい。
・照準時のアイポイントが高く、遮蔽物からの射撃時にも大きく身体を晒す必要がある。
・引き金が固く、射撃精度に悪影響を与える。
・左側面に設けられたセレクタレバーおよびマガジンリリースの操作時、ピストルグリップから手を離す必要がある。
・スリングは射撃時に役に立たない。
・LSWのショルダーバットストラップは位置が高く、役に立たない。
・LSWは交換可能な銃身や弾帯給弾などのオプションが無く、支援能力が限られている。
上記以外にも、落下時の暴発の危険性や発射速度の低下なども指摘されていたほか、1978年時点で320ポンドと想定されていた調達費用は、1983年4月時点で523ポンドまで膨らんでいたが、当時の英国兵器委員会では問題なしと見なされていた。
 
しかし、現場ではこれらの欠陥は捨て置けず、すぐさま改良してL85A1となるがトラブルは収まらず、ヘッケラー&コッホ(H&K)社が改修作業を施すこととなった。改良箇所は以下の通りとなっている
・ロッキングシステムのヘッドにエキストラクターネイルを追加。
・ファイアリングピンをややテーパーのついた形状に変更。
・コッキングハンドルの変更による薬莢の戻りを解消。
・ガスシステム周りをよりクリアランスの大きなものに。
・H&K HK416と同じような信頼性の高いスチール製マガジンの採用。
 
また、作動不良の解消とは関係ないものの運用面での改善も図られ、L123A2グレネードランチャーを装着できるようになった。装着の際、SA80のハンドガードは取り外されグレネードランチャーと一体のものに置き換えられる。
その他にも様々な改良を加えた結果、作動不良の回数は平均25,200発に1回と、劇的に低下し、SA80A2が誕生。これをイギリス軍はL85A2として制式採用している。
 
L85
 
2009年頃からも小改良は行われており、以下の点において変更がみられる。
・ハンドガードをダニエルディフェンス社製RISへ変更。
・光学照準器をTrijicon ACOG、またはElcan SpecterOS4x へ変更。
・マグプル社製の軽量なEMAG弾倉の配備(2011年頃から)。
・フラッシュサプレッサーをシュアファイア社製のものに交換。
 
イギリス陸軍特殊部隊「SAS」は早々にC7やC8(L119A1)、L100A1やHK53、G36C等と装備を交換し、ロイヤルマリーン(英国海兵隊)もL85は使い続けているもののL129やL100A1等の使用も行っている。その後も細かい改良が進められている。
ちなみにマガジンはNATO規格のSTANAG 4179で作られているのだが、MAGUPULはなぜかSA80用のEMAGを販売している。(もちろんSTANAG 4179互換の他の銃でも使用可能である)
なお、SA80シリーズは1994年に製造を終了しているが改良を続けることで2020年ごろまで使用される予定である。
2016年9月にはH&Kにより更なる改良を施したL85A3のプロトタイプが登場、アッパーレシーバーの再設計、ハンドガードにアクセサリースロットであるHKeyスロットを採用する等の改修が行なわれている。
 
L85はこちら
 
L85
 
L85
 
L85