VFC/Umarex Hk MP5A5 AEG ZD 電動ガン Axisチューン

VFC/Umarex Hk MP5A5 AEG ZD 電動ガン Axisチューン
VFC/Umarex Hk MP5A5 AEG ZD 電動ガン Axisチューン
 

VFC/Umarex Hk MP5A5 AEG ZD 電動ガン Axisチューン


今回はVFC/Umarex Hk MP5A5 AEG ZD 電動ガンのAxisチューンをご紹介致します。
昨今の海外製電動ガンはFET搭載が標準となっている事が多くスイッチの耐久性やトリガーレスポンスは非常に向上しています。
このMP5もFET搭載ですので箱出しでも気持ち良くお使いになれますがこれをチューンする事で、よりゲームでのHIT確率は格段に向上する事でしょう。



それでは作業開始です。
ハンドガードの固定ピンを抜いて前側を下に下ろすとハンドガードが外れます。



配線のジョイントを抜いても良いのですが硬いので簡単に出来るコネクターを抜く事を選択。
タミヤミニピンコネクターですのでEAGLE RACING ピン リムーバー for EP Air 7.2v(miniタイプ)使って外します。
配線を固定しているタイラップも切っておきます。



次にストック固定ピンを抜いてストックを後方にスライドさせながら外します。



アッパーとロアレシーバーを固定しているロックピンを外します。



ロアレシーバーを後方にスライドさせてアッパーとロアレシーバーを分解します。



後方のメカボックス固定ステーのネジを外します。



ステーとロアレシーバーを固定しているネジを外せばステーが外せます。



グリップエンドを外してモーターを取り出します。
モーターは通常のロングタイプです。



次にグリップ奥にあるメカボックス固定ネジを外します。



これでメカボックスが取り出せます。
シリンダーは加速ポート付きタイプでFETはここにあります。



メカボックスを開けます。



メカボックス内パーツを外してメカボやパーツ等を洗浄します。
軸受けはORGA SUS420 8mm軸受けを使用します。



軸受けを差し込むメカボの穴は接着剤カスやグリス、鉄粉など残らない様に綺麗に落としてください。
接着剤カスが硬い場合は小さなマイナスドライバー等でガリガリ削り落としましょう。
これをしないと軸受けが奥までしっかり入らなかったり斜めになってしまいます。
軸受けは奥まで水平に押し込み接着します。
組込み方の詳細はブログにも電動ガンへの軸受け組込み時の注意点につきましてとして掲載しておりますので宜しければご覧下さい。



次はギアです。
このMP5は3点バースト機構があるので社外品のギアは使用出来ません。
既存のギアを使用しシムフリーのスプリングを取り除きシム調整仕様に変えます。



スパーギアはスプリングを外せばOK、セクターギアは使わないセクターギアの真鍮ブッシュを移植しました。



軸受けの接着剤が乾いたらシム調整を行います。
シム調整のコツはYouTubeにて動画をUPしておりますのでシム調整!電動ガンのカスタムやメンテで必須のシム調整を解説!をご覧ください。
シム調整後、ギアのグリスアップを行います。
グリスは「BREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN ガングリス」を使用し少量をギアの歯や軸部分に塗布し筆などで薄く塗り延ばして下さい。



シリンダ-は飛距離アップ効果のあるボアアップタイプのMagnusシリンダーセットVer2~Ver6を組込ます。
メカボの種類によっては少し長さが長い場合がございます。その際はリューター等で削って長さを調整して下さい。
シリンダーヘッドの組込みですがMagnusシリンダーには既存のシリンダーヘッドを使用します。
シリンダーヘッドの周りにシールテープを4~5巻きしシリンダーに押し込みます。
はみ出たシールテープはカッター等で切り落として下さい。
シリンダーヘッドの詳しい組込み方法はブログに掲載しておりますのでオルガ Magnusシリンダー組込方法についてをご覧ください。



ピストンも耐久性向上の為にJ-Armament製14歯メタルTeethピストンを使用します。
ハイレートスプリングにはメタルTeethピストンの組み合わせがベストです。
弱いレートのスプリングではさほど負担が掛からないのでプラTeethのピストンでも大丈夫ですが、
高いレートのスプリングを使用する場合は耐久性のあるメタルTeethのピストンを使用しましょう。
このピストンは耐久性とコストパフォーマンスに優れ、14歯となっておりますので、
通常のサイクルでもハイサイクルでも使用が出来ます。
ピストンを交換した際はメカボ内でピストンが負荷なく動くか確認が必要です。



タペットプレートは耐久性抜群のGUARDER タペットプレート Ver.2用を使用します。
しかしそのままでは矢印部分の突起がスイッチと干渉するので削る必要があります。



ヤスリやリューターなど何でも良いので突起部を削り落とします。



シリンダー内とノズルの内側にグリスを薄く塗り伸ばし、シリンダー周りを組み上げます。
グリスアップにはBREAKTROUGH BATTLE BORN ガングリスを使用し、指でシリンダー内に薄く塗り延ばします。
その際ノズルの先端を指で押さえピストンを前後させて気密漏れがないかチェックします。



メカボ内の外したパーツを組んで、ギア周りとシリンダー周りも組込ます。
ピストンレール、タペットプレート周りなど摩擦が発生する部分には必ず潤滑材を塗りましょう。
潤滑材はBREAKTROUGH(ブレイクスロウ) BATTLE BORN HPプロ ガンオイル 金属連結部潤滑材を使用します。
このガンオイルは金属部分の擦り合う部分やプラスチックパーツにも使用可能です。
今回はSHS製M100スプリング使用しました。



メカボックスを閉じます。
左側からは3点バースト機構のパーツが覗いています。
セレクタープレートも専用品となります。



右側はセィフティープレートがありこれも専用パーツです。



メカボックスをロアレシーバーに入れる時は注意が必要です。
セレクタープレートとセィフティープレートの溝にセレクターレバー内側のピンをキチンと入れないと入りません。
無理に入れると内側のピンが折れてセレクターレバーが効かなくなります。
一旦入れてメカボックスを動かない様にレシーバーに押さえつけながらセレクターレバーを軽く動かしてみます。
この時に軽く動けばOKですが重かったらピンがキチンと入っていないので無理に回さずメカボックスを入れ直して下さい。
ちなみにですがセレクターレバーはFULLの位置にしておくとセレクタープレートの溝とピンが合わせやすいと思います。



グリップ奥のメカボックス固定ネジと締めEG1000Lモーターを入れてグリップエンドを付けます。
コネクターを一旦付ければテストドライブが可能です。
モーター位置を調整すればロア周りは完成です。



次はチャンバーを分解しインナーバレルとHOPアームを取り出します。



インナーバレルはAxisチューンとの相性が良いMagnusHDバレルを使用します。
ワイドボアのバレルは内壁にBB弾が当たり回転を乱す事を最小限に抑え、それにより弾道が安定します。
またORGA製インナーバレル全てチャンバーパッキンを回転させて装着できる様にサイドにも溝が掘ってあるので面HOP仕様も楽に行います。



HOPラバーはORGA DIMENSION フラットHOPを使用します。
多くのチャンバーにカット無しで使用出来るので簡単に組み込む事が出来ますが、念の為バレルを組まずにHOPだけチャンバーに組込み開口部に当たらずにスムーズにHOPが降りるかチェックして下さい。
こちらも弾道を安定させる必須パーツとなります。
通常のHOPはBB弾が通過する際に点でHOPを掛けますがこれに対し面HOPは線でHOPを掛けるのでBB弾の回転数が安定します。
DIMENSIONフラットHOPは必ずHOPアームに接着しましょう。
接着をしないと使用している間にずれてしまう事があるので接着は必須です。



接着したらHOPアームをチャンバーに組込んでみます。
これでチャンバーのHOPが降りる加工部から降りればOK。
開口部の方が小さい場合は当たるのでDIMENSION HOPをカットする必要がございます。



一旦HOPアームを外してインナーバレルを組込んでからHOPアームを組込みます。
ノズルが入る部分から覗き込みHOPを降ろしてきてHOPが水平に降りてきてるかチェックして下さい。


チャンバーASSYをアッパーに差し込みアッパーとロアを組み初速調整を行います。
初速の調整はインナーバレル長で行います。
基本的にはインナーバレルが短いと初速は低く、長いと高くなります。

初速調整が終わったら室内での作業は終了となります。
ロングレンジでの試射を行い弾道や飛距離のチェックをし作業は完了となります。