0
¥0

現在カート内に商品はございません。

T8/CGS PMAG D60タイプ D500 ドラムマガジン 東京マルイMWS ガスブロ用|サバゲー

CATEGORY 商品カテゴリー

T8/CGS PMAG D60タイプ D500 ドラムマガジン 東京マルイMWS ガスブロ用

T8 CGS D500 ドラムマガジン MWS用
東京マルイMWS ドラムマガジン
PMAG D60 GEN M3タイプ ガスブロ用ドラムマガジン
MWS ドラムマガジン 背面
MWS ドラムマガジン 右面
MWS ドラムマガジン 左面
MWS ドラムマガジン ローディングレバー
MWS ドラムマガジン バッテリーカバー
MWS ドラムマガジン 9V電池収納スペース
MWS ドラムマガジン 注入バルブ
MWS ドラムマガジン 装着例
T8 CGS D500 ドラムマガジン MWS用
東京マルイMWS ドラムマガジン
PMAG D60 GEN M3タイプ ガスブロ用ドラムマガジン
MWS ドラムマガジン 背面
MWS ドラムマガジン 右面
MWS ドラムマガジン 左面
MWS ドラムマガジン ローディングレバー
MWS ドラムマガジン バッテリーカバー
MWS ドラムマガジン 9V電池収納スペース
MWS ドラムマガジン 注入バルブ
MWS ドラムマガジン 装着例
¥29,800 税込
商品コード: MWS-D500
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

T8/CGS(CYMA Gas System)
PMAG D60 GEN M3タイプ D500 ドラムマガジン
東京マルイMWS ガスブロ用


M4A1 MWS をはじめとした東京マルイM4ガスブローバックシリーズでお使い頂ける、PMAG D60 GEN M3を再現したガスブロ用ドラムマガジンです。

ガスブロ用マガジンとしては珍しい多弾マガジンで、BB弾の最大容量は約500発。9V電池(別売)を使用して内部ゼンマイの電動巻き上げを行い、ゲーム中も発射音に反応して自動的に追加の巻き上げを行いBB弾を給弾します。

パワーソースとなるリキッドチャージガスのタンクを備えていますが、注入バルブ(M5)を外部ソース用コネクター(別売)と交換することでより安定したガス供給も可能となります。

BB弾は、実ドラムマガジンで言うところのローディングレバーを引きスライドさせることで補給口が現れます。巻き上げスイッチもこのレバーの下に隠れており、見た目を損なわない優れた設計もこの製品の魅力の1つです。

背面の残弾確認窓(BB弾は視認できません)やドットマトリックスなどデザインの再現性も完璧で、実物さながらの雰囲気を余すことなく堪能していただけます。

大型のマガジンに見えますが実際のところ長さは30連マガジンと同等に抑えられており、バイポッドの併用でプローンも可能。ガスブロでありながら、後方支援でフルオートをばら撒くようなLMG系の使い方も実現します。逆に、マグチェンジを必要としない多弾数なのでSBR系のセッティングと組み合わせてアタッカーをするにも最適。

あらゆる使い方を模索できる、MWSガスブロの新しい選択肢と言えるドラムマガジンです。

仕様


全長:200mm
横幅:105mm
縦幅:120mm(水平最大幅)
   93mm(ドラム部のみ)
重量:825g(電池装着時)
装弾数:約500発
作動方式:9V電池(別売)
パワーソース:HFC134aHFO1234ze

※電動ガン用多弾マガジンと同じ様な構造のため、給弾ラインに残弾があっても本体内のBB弾がなくなると給弾しません。

※ボルトストップ機能はありません。

※海外製品のため、輸送中にキズや擦れ、梱包材の破損などが生じている場合がございます。予めご了承ください。また、製造や検品に伴う細かな作業痕、動作痕、わずかな色ムラ等についてはご容赦願います。

使用方法

9V電池のセット

電池をセットする前に、給弾スイッチがOFFになっていることをご確認ください。


背面から見て左上の爪がライブとなっており(雷マークがあります)、細いマイナスドライバーを下から差し込み上方にこじるとカバーが外せます。内部にコネクターがあるので、9V電池をセットしたらカバーを元に戻してください。カバーを閉じる際は、先に前方の爪部を差し後端をゆっくり下ろすようにしてください。前方の爪が正常に差し込まれていれば、抵抗なく閉まります。


カバーと本体の間に配線を挟まない様ご注意ください。


BB弾の補給

前面上部にあるレバーを引き上げ、左方にスライドさせるとBB弾の補給口が開きます。レバーを一番左までスライドさせるとロックできますので、BBボトル等でBB弾を流し込んでください。蓋を閉じる際はレバーを引き上げたまま右にスライドさせ、補給口を閉じたらレバーから手を離します。


給弾スイッチの操作

前面上部にあるレバーの下に給弾スイッチがあります。状況に合わせて切り替えてご使用ください。


AUTO

9V電池が接続されている場合、スイッチがAUTOになっていると絶えずゼンマイを巻き上げ続けます。内部が空の状態からBB弾を補給する最初の操作としてAUTOをご使用ください。


ゼンマイが充分に巻き上がると「カチカチカチ」と空回りをはじめますので、スイッチをOFF、またはSOUND CONTROLに切り替えてください。


OFF

スイッチがOFFの状態では巻き上げを一切行いません。セーフティーエリア内や保管時はOFFにしてください。


保管時はバッテリーも外してください。スイッチをOFFにしていても微量の放電が続くため、電池の消耗や電子パーツの破損に繋がります。


SOUND CONTROL

ドラムマガジンに搭載された音感センサーに反応し、自動巻き上げを行うモードです。発射音に反応し継続的に適度な給弾を行えますので、ゲーム中はこのモードに設定してください。


また、スイッチをSOUND CONTROLに切り替えると最初に微量の巻き上げを行います。


ガスの注入

背面にある注入バルブからリキッドチャージガスを補充します。通常のガスブロマガジンと同様、バルブを上に向けてガスを注入してください。


ガスはHFC134aHFO1234zeなど通常のパワーソースをご使用ください。


また、注入バルブはM5-0.8mmピッチの規格となっております。別売りの外部ソース用コネクターに変更して使用することも可能です。外部ソースについてはフィールドのレギュレーションで許可されたものをご使用ください。

RECOMMEND ITEM おすすめ商品

カテゴリ一覧

ページトップへ

メーカー: T8(SP System Airsoft)

シェアする