トレポン豆知識:ビギナーが押さえておきたいポイントは?

トレポン豆知識:ビギナーが押さえておきたいポイントは?
トレポン豆知識:ビギナーが押さえておきたいポイントは?
 

トレポンにまつわる豆知識!
トレポン初心者が押さえておきたいポイントは?

発売開始からご好評頂いているトレポン「トレポン COLT M4 MK18 MOD1 ATW」。電動ガンやガスブロに比べれば高価ではあるが、本家SYSTEMA PTWをMK18Mod1まで組み上げることを考えると非常にリーズナブルなコンプリートトレポンとなっている。しかもレシーバーやハンドガード、アイアンサイトは実銃メーカーのライセンス取得でリアル刻印入りである。

入手しやすさや魅力的な仕様が敷居を下げてくれたお陰か、初めてトレポンを触るというプレイヤーからも興味を持って頂けることが多い。その反面、トレポンならではのあるあるに少なからず戸惑いがあるユーザーもいらっしゃるようなので、ここでトレポンを扱うコツや使用・保管の上でのポイントなどを紹介しよう。

ATW トレポン

 

アッパーとロアの組み方・テイクダウンの仕方

トレポンの特徴の1つとして、電動ガンでありながらテイクダウンが出来る事が挙げられる。M4をテイクダウンしてアッパーがパカっと跳ね上げられるのは醍醐味と言える。分解がしやすくメンテナンスやパワー調整がしやすいのがトレポン特有のアドバンテージといえるポイントだ。

 
レシーバーを組む時のポイント
ATWは新品箱出しではアッパーとロアが別れた状態で手元に届く。試射するためには上下をピボットピン(フロント側)→テイクダウンピン(リア側)の順で組む必要があるが、ピボットピンを留めたあとアッパーとロワーをかなり力を入れてバチン!合わせる。

ATW レシーバー

はじめてトレポンを触るユーザーでは「入らない!」とすら感じられるかもしれないが、力ずくでギリギリ入るくらいの固さがベストだ。これはチャンバーとシリンダーをストックチューブキャップでどれくらい強く固定できているかの指標となる所。また、テイクダウンピンもすんなりとは入らず、抵抗を感じながら押しこむ、場合によってはプラハンマーなどでピンを軽く叩きながら入れるくらいのものと考えよう。

この固さはストックチューブキャップに入っているシムの枚数で調整できるが、力を入れずに簡単に組みたいとシムの枚数を安易に減らしてしまうと、射撃した際にチャンバーやシリンダーが振動してしまい弾道の乱れに繋がる。

ATW ストックチューブキャップ
▲ORGAから発送するATWはシム枚数の調整を行っており、力を込めれば必ず上下レシーバーが組めるようになっています。入らないと思っても力を込めて頑張ってみてください!
※ストックチューブキャップのシムが噛んでいる場合もありますのでよく確認してから組んでください。

 
テイクダウンのポイント
固く組み上げるということはテイクダウンの時も力を入れる必要が出てくる。テイクダウンする場合はテイクダウンピン(後ろ側)を抜いた後、マガジンハウジングを膝にのせハンドガードを片手で持ち、逆側の手で思い切りストックチューブを叩くと良いだろう。

それくらい上下のレシーバーが強固に固定された状態であるとトレポンもパフォーマンスが出やすくなる。

※ATWの場合、ロワーだけの状態でバッテリーを繋いで空運転させる際、11.1Vのバッテリーを使用するとセクターギアの停止位置が後方になり、アッパーをそのまま組めない場合があります。その際は一度7.4Vのバッテリーで空運転するか、サンギアを指で回すなどして(かなり力がいります)セクターギアの歯がギアボックスから出ていない状態にしてから組むようにしてください。(PTWの場合はオーバーランは発生しません。)

ATW セクターギア

 

バッテリーとバッテリーコネクタ

ATWは公式では7.4VのLipoバッテリー推奨となっている。Lipoバッテリーは瞬間的な取り出し電流が大きく、トレポンの様な瞬発力のいる電動ガンにはうってつけのバッテリーだ。

また、更なるレスポンスやサイクルの向上を目指すなら11.1V Lipoバッテリーも試してもらいたい。こちらは非推奨となるため自己責任とはなるが、セミオートでのキレの良さに格段の差が出る。

※11.1V Lipoバッテリーを使用される際は出力レート20C以下のバッテリーをご利用ください。(メーカー非推奨)
※SYSTEMA PTWに比べATWはFET後方基盤に使用される回路が高電圧に弱くなっているため使用バッテリーが7.4Vとされています。11.1Vでも稼働は可能でレスポンスも良くなりますが、FETが故障などした際は互換性のあるSYSTEMA製のFETへのグレードアップがおススメです。

バッテリーコネクタは2次ロット以降のATWではSYSTEMA PTWと同じミニTコネクターとなっている。こちらは通電の効率が良く高圧の電流に耐えられるコネクタとなっているため、バッテリーもPTW用のものを使用するのがおススメ。

ミニTコネクタは性能は高いが、端子の向きを間違えるとバッテリーの電極が逆で接触してしまう恐れがある。そうなるとFET基盤や場合によってはECU基盤までダメになってしまう可能性があるので、端子の向きは最大限注意してもらいたい。

別途、タミヤコネクタへの付け替えや変換コネクタの利用も可能ではあるが、激しく連射した際などコネクタが過熱する恐れがあるので注意は必要だ。

ATW バッテリーコネクタ

※ミニTコネクタと呼ばれるものは規格が2種類あり、一般のDIYショップなどで売っているコネクタとトレポン用コネクタでは互換性がありません。必ずトレポン用のミニTコネクタをご利用ください。

 

ボルトストップ機能

トレポンは東京マルイ次世代電動ガンのようにマガジン内のBB弾を撃ち終わると自動でボルトストップがかかり、マガジンチェンジ後ボルトキャッチ(ボルトリリースボタン)を押すことで再度射撃可能となる機能が備わっている。

BB弾が空になったことが分かりやすい便利な機能であるが、この一連の操作に慣れていないと急に動かなくなったと焦ってしまうユーザーも多い。

ボルトキャッチは不意にボタンの下側が装備などで押されてしまうなど思わぬところで動作してしまうことがある。トリガーを引いても急に動かなくなった場合はボルトキャッチの上側を押して確認してみると良いだろう。

※ボルトキャッチはスプリングの強さやマガジン側のボルトストップ作動レバーの強さなど、使用する環境で掛かりやすさに個体差があります。ATWでは空マガジンを抜くとボルトストップが解除される個体もありますが、マガジンチェンジ後はボルトキャッチを押すという動作を習慣づけておくことをオススメします。

ATW ボルトキャッチ

 

ホップ調整

トレポン特有の操作にホップの調整方法がある。トレポンではチャンバーにあるイモネジをマガジンハウジングから調整レンチを使って回すことでホップ量を増減させるが、右回しに締め込むとホップが弱くなり、左回りに緩めるとホップが強くなるようになっている。

ホップを調整する際は一旦イモネジを右に目一杯締め込んでから、徐々に左に緩める→弾道を確認するという手順で調整しよう。

ATW ホップ調整ネジ

このホップ調整のイモネジはあまりゆるゆるだとゲーム中などに振動で緩んでしまい、ホップの掛かりがどんどん強くなってしまう場合も時たま起こり得る。そのような場合はイモネジにネジ止め剤(ロックタイト243<青>がおススメ)を少し塗布するとしっかり固定されるようになる。

また、ホップ調整ネジを締め込んだ状態(ホップゼロ)はホップアジャスターにテンションが掛かった状態であるため、長時間放置するとアジャスタークッションが潰れ適正な力が掛けられなくなる恐れがある。サバゲーを1日楽しんだあとやメンテナンス等で試射をしたあとはネジを左に緩めた状態(最大ホップ)に戻して保管するようにしよう。

ATW マガジンハウジング

 
このように、トレポンはその高い射撃性能やメンテナンス性の良さを発揮するために独自の機構となっている部分がある。しかしこれらのポイントを押さえておけばサバゲーなどで勝手が分からずに困ることは少なくなるので、是非基本の1つとして覚えておこう。

 
トレポン COLT M4 MK18 MOD1 ATW 商品ページはこちら

ALPHA PARTS ATW トレポン用 フルシリンダー管はこちら

ATWトレポンの流速カスタムはこちら

ORGAの最新入荷商品はこちら!