東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 耐久性向上チューン

東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 耐久性向上チューン
東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 耐久性向上チューン
 

東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 耐久性向上チューン&リコイルオミット

サバゲーで人気のHK416シリーズ、今回は 東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム の耐久性向上チューン&リコイルオミットと作業に伴う分解方法のレビューとなります。

デルタカスタムとは

東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム

米陸軍の特殊部隊である「デルタ・フォース」が使用しているHK416の仕様を東京マルイがリサーチを行い、「HK416 デルタカスタム」として再現した次世代電動ガンです。
特徴的としましてはガイズリータイプのハンドガードや、色調の異なるTANカラー5色のパーツが使われている事などが挙げられます。

東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 分解作業

東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 分解作業
それでは作業開始です。
フレームロックピンを外しアッパーとロアを分解します。


東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム ストック取外し方

メカボの上に乗っているチャーハン類を外します。
次にストックを外します。
この時に注意点がひとつ!
ストックのレバーではなくピン自体をしっかり握り下方向に引きながら①、ストックを後方にずらし②外して下さい。
レバーを使うとピンが下がりきらない場合があり端子を破損する事がございます。


東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 分解作業ポイント1

端子のこの部分が破損するので必ずピン自体を引っ張りながら外しましょう!


東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム バッファーリング部分

次はバッファーリングを緩めます。
工具ですがLAYLAX 次世代M4 レンチがあると便利ですよ。


東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 分解作業ポイント2

そしてバッファーチューブの配線カバーを外すのですが少し細目の+ドライバーでネジ頭を舐めない様に気を付けながら回して下さい。


東京マルイ 次世代HK416デルタカスタム 半田付け部分の配線箇所

カバーが外れたら端子のハンダ付け部分の配線を外します。


ハンダが外れたら配線をバッファーリングとプレートから抜き取ります。


これでバッファーチューブを反時計回りに回すとバッファーチューブが外れます。


バッファーチューブが外れたらリコイルオミット作業に入ります。
バッファーチューブのエンドキャップを外すのですがネジロックで固定してあるのでヒートガン等でしっかり温めてから回して下さい。


エンドキャップが外れたら内部のウェイトが取り出せます。


次はスプリングガイドの交換です。
純正品はウェイトのシャフトでグラつない様に支えられているので、ウエイトを外すとスプリングガイドだけではグラつき、最悪ピストンとぶつかりロックして動かなくなります。
そこでグラつかない固定されたスプリングガイドが必要になる訳です。
使うのはG&P スプリングガイド Ver.2用です。


そのままでは回転止めの突起部分が干渉するのでグラインダー等で削り落とします。


これでOK!


そしてM5の皿ネジを用意ます。
長さは15mm程度あればOKです。
ネジをバッファーチューブ内から差し込みネジロックを塗布してスプリングガイドを組込みます。


これでウェイトシャフトが無くてもスプリングガイドがグラつく事はございません。
エンドキャップを締めてリコイルオミット作業は完了です。


次にメカボ内の耐久性向上チューンを行います。
グリップエンドのネジを外しモーターを取り出しグリップも取外します。


グリップを外した時にアンビ機構のパーツが出てくるのでこれも忘れず外して下さい。
組む時もこれを忘れると右側のセレクターレバーが効かなくなりますので注意して下さい。


そしてマガジンキャッチとトリガーロックピンを外します。


これでロアからメカボを取り出せるのですが取り出し方に少しだけコツがございます。
セレクターレバーをSAFEとSEMIの中間に合わせてメカボの先端を上に持ち上げます。
この時ボルトストップボタンが外れるので落とさない様にして下さい。


次にメカボ後部を持ち上げながら前方向にずらしていくとメカボが取り出せます。


メカボが取り出せたらメカボ内のチューンに取り掛かるのですが、ここで私が使用しているメカボを開けるドライバーを紹介します。
上からWera製トルクスドライバーT10
トルクスドライバーはT10とT8があると便利です。
Wera製の工具は精度が良いのでお勧めのメーカーですよ。

次はお馴染みのVESSSELのプラスドライバーP2サイズです。
所謂普通サイズのドライバーです。
VESSELは大衆向けの工具で値段も手ごろです。
このグリップ形状と質感が手にしっくりきて使い易いので使っています。
しかし先端部の摩耗が早いので3ヶ月程度で新品に交換をしています。

一番下がANEXIST 1590 +1×75 という細いプラスドライバー
このシリーズのドライバーはリカバリードライバーと言って「舐めかけたネジでも回せます」を売りにしています。
当然舐めてないネジは回せる訳で舐めやすい小さなネジには最適です。


上記の3種類があると次世代M4系メカボは開ける事が出来ます。
まず細いドライバーを使いボルトストップ機構のパーツを外していきます。
この状態ですとテンションが掛かっているのでネジを外すとスプリングは何処かへ飛んでいきます・・・。
ネジを少しだけ緩めたらスプリングのテンションを外し、それからネジを外しましょう!
もし飛んでいき無くしてしまった場合に備えORGAではこのバネ作りました。
ORGA 次世代電動ガン用 ボルトストップ スプリング
予備パーツともしてお持ち頂ければ安心ですね。


ボルトストップ機構のパーツが外れたらトルクスドライバーT10とプラスドライバーP2を使ってメカボを締めているネジを外しメカボを開けます。


メカボ内のパーツ類を外しパーツクリーナーを使って洗浄します。


次世代HK416での破損し易いメカボ内パーツを交換します。
耐久性向上の為に使うパーツはこちらです。
ORGA 6mm軸受け 次世代用
PROMETHEUS EGハードギア 次世代電動ガン用 強化純正トルクタイプ
SHS メタルTeethピストン 次世代M4系用


軸受けを接着し接着剤が乾いたらシム調整を行います。
軸受けの固定方法をYouTubeで動画をUPしておりますので宜しければご覧ください。
またシム調整のコツもUPしておりますのでご覧ください。
シム調整が終わったらギアにグリスアップを行っておきます。


ピストンを交換する為にピストンヘッドを取り外さなければなりません。
マルイ純正ピストンの場合は少し加工が必要となります。
ピストン先端部の中心を5~6mm程度のエンドミルで少しづつ削っていきます。


するとこの様にプラスネジの頭が出てくるのでこれを緩めていくとピストンヘッドが外せます。
エンドミルでなくても、とにかくホジホジしてネジの頭を出せればOKです。
多少不格好になってもご愛嬌って事で^^


ピストンヘッドを強化ピストンに組込みました。


各部グリスアップを行いメカボ内パーツを組込みます。


メカボを閉じます。


メカボをロアに組込んでバッファーチューブ等やグリップも組みます。
モーターはORGAチューンでは定番となってきている東京マルイサマリウムコバルトモーターを使用します。
トルクがEG1000の二倍と言う事で本当に気持ち良く回ります。
スイッチ接点保護の為にSBDも組込みます。
安価でスイッチ接点を守ってくれる頼もしいパーツです。


モーターを組込んだらロア周りが完成でテストドライブを行います。
ギアとピストンを交換しているので純正品とは違った駆動音がします!


今回はアッパー周りはそのままでチャンバー等のチェックのみですのでその様子は省略します。
初速測定やロングレンジ試射を行い今回のチューンは完了となります。